2017年08月28日

スタッフは家族  〜本郷福祉会の理念〜

梅菅園施設長の岡林です。こんにちは。

いつも梅菅園を応援していただきありがとうございます。

梅菅園のことを大切におもってくださる皆様に、
この介護施設のことを身近にお伝えしたく始めたブログ。
振り返れば、あっという間に1年が経ちました。
仕事の合間に味わい深い記事を書いてくれるブログ担当スタッフの姿を
見てくださる方々からご声援をいただき、
施設長としてほんとうにうれしく思います。

継続は力なりで、最近では、週末など多いときには
60~70件のアクセスがあります!
当面の目標は3ケタになるよう施設の魅力と、
ここで勤務するスタッフたちの成長を発信していきます。

本郷町のみなさんとともに育んできた梅菅園ですが、
介護施設として何を大切にしてきたのか、追い求めるものは何か、
梅菅園の一番大きな柱であります”理念”について
あらためてご紹介したいと思います。
理念.jpg

「愛する人には笑顔(ほほえみ)がある」

ご利用者を愛する人と考え、
   質の良いサービスを提供することで、
      笑顔があふれている施設を目指しています。

梅菅園はご利用者の生活の場です。
朝、起きて、ごはん食べて、トイレに行って、会話して、笑って、
お風呂に入って、気持ち良く眠り、そしてまた明日がくる。
こうした日常を続けている「わが家」です。

そこで暮らすご利用者一人ひとりの、こんな毎日を送りたい、もっと元気でいたい、
もっと人と出会いたい、そんな願いを大切にしながら、たくさんの職員が関わり、
人生の質をあげていく取り組みをひたすら続けています。
愛すべき存在として向き合うからこそ、ご利用者さんたちは心を開いてくださるし
笑顔になってもいただけます。

また、このブログでは、職員のプライベートもつぶやいています。
たわいもない会話をしたり、休日過ごしたことなどもつぶやいています。
家族であれば当たり前の、絆をつなぐ大切なコミュニケーションになると思うからです。

結婚したり、子どもができたり、…
ご利用者とスタッフがお互いそんなプライベートな話をあたりまえにしているから、
愛情が持てるし黒ハート
「絆」がうまれて
「笑顔」になれて、
「あぁ、これからもここに居たいなぁ…」と、お互いが思えるものです。わーい(嬉しい顔)

ご利用者のみなさまが、家族同様に思ってくださるスタッフともども、
今後ともブログをご覧いただき、梅菅園を応援して下さいますようお願いいたします。







posted by 梅菅園 at 18:10| Comment(2) | 本郷福祉会がめざすもの